Loading...

適性検査(1/2)

SPI/ビジネスマナー/一般知識

1.SPI/ビジネスマナー/一般知識

制限時間は20分間です。
「Start」を押して開始してください。

 

(終了するまでページから離れないで下さい)

1 / 30

日本国の最高法規は何か、正しいものを1つ選択せよ。

2 / 30

店頭での買い物や、ネットショッピングの利用時に
同金額の買い物でも支払方法によって還元率が異なります。

日々の買い物で最も還元率の高いお得な支払方法として、
正しいものを1つ選択せよ。

3 / 30

ある仕事をするのに、「3人だと15 日」「A、B 2人だと24日」「B,C 2人だと20日」かかるとします。
C 1人でこの仕事を行ったとしたら何日かかるか、正しいものを選択せよ。

4 / 30

次の表は50人に対して国語と数学の試験を行ったときの成績を相関表にしたものです。
尚、試験は国語・数学共に5点満点です。
数学の方が国語より点数が高かった人は何人か、正しいものを選択せよ。

5 / 30

5つの図形がある法則性にしたがって並んでいます。
空欄となっている図形にふさわしいものは選択肢A~Dのうちのどれか、正しいものを選択せよ。

6 / 30

コンピュータにおいて、人間で言うところの「脳みそ(司令塔)」にあたる部分は何か、
正しいものを選択せよ。

7 / 30

先輩社員から仕事の指示を受けたとき行動として不適当と思われるものを1つ選択せよ。

8 / 30

社会人が最もやってはいけないことを1つ選択せよ。

9 / 30

会社のPCや社用携帯・重要書類など、
会社情報や個人情報の漏えいに繋がる会社資産を紛失するというミスをしてしまった。
そのあとの自分が取る行動として、最も最初にするべき行動として正しいものを1つ選択せよ。

10 / 30

SQLインジェクションの説明はどれか、正しいものを選択せよ。

11 / 30

20本のくじの中に当たりくじが11本入っています。
このくじを5本引くとき少なくとも1本が当たりくじである確率はいくつか、正しいものを選択せよ。

12 / 30

社会の中で信頼関係を築くための条件として、不適当なものを1つ選択せよ。

13 / 30

近年、会社業務においてもチャット等のツールを使用するようになりました。
業務指示等をメールやチャットのやり取りで行う際、
上司と部下のどちらがメッセージを送ってトークを終えることがマナー上好ましいか、正しいものを選択せよ。

14 / 30

2%の食塩水と14%の食塩水を混ぜて、8%の食塩水600gを作りたい。
14%の食塩水は何g必要か、正しいものを選択せよ。

15 / 30

1個5円の「品物A」と、1個30円の「品物B」を合わせて34個買うとします。
代金を690円以下にしたいとき、品物Bを最大何個買えるか、正しいものを選択せよ。

16 / 30

原価1400円の商品に対してある利益率を見込んで定価を設定したが、売れなかったので2割引で売ることにした。
その結果、56円の損失を被った。当初見込んだ利益率は何割か、正しいものを選択せよ。

17 / 30

近年あらゆるモノをインターネット(あるいはネットワーク)に接続する技術が普及し始めています。
「モノ」をインターネットに接続することで、離れた場所から対象物を計測・制御したり、
モノ同士の通信を可能にする技術を何というか、正しいものを選択せよ。

18 / 30

正方形の中の図形が円形の暗号にしたがって、下図のように変化しています。
空欄となっている図形にふさわしいものは選択肢A~Dのうちのどれか、正しいものを選択せよ。

19 / 30

2000円の予算で、1個90円のお菓子を箱に詰めて買いたい。
箱の代金を200円とするとき最大何個のお菓子を買えるか、正しいものを選択せよ。

20 / 30

要求分析から実装までの開発プロセスを繰り返しながら、
システムを構築していくソフトウェア開発手法はどれか、正しいものを選択せよ。

21 / 30

敬語として正しい日本語を1つ選択せよ。

22 / 30

部下が上司に電話や対面にて業務報告をします。
第一声として正しいものを選択せよ。

23 / 30

BtoBとは「会社 対 会社」の取引のことである。
ではBtoCとは会社対誰の取引か、正しいものを1つ選択せよ。

24 / 30

敬語には前置きの表現として「クッション言葉」や「接客七大用語」があります。
相手に使うと不適切なものを1つ選択せよ。

25 / 30

スーツの着こなしとして、正しいものを選択せよ。
(ジャケット)

26 / 30

会社における最も偉い人として、正しいものを1つ選択せよ。

□には同じ値が入ります。

27 / 30

□に入る数値として正しいものを、選択肢の中から1つ選びなさい。

7×□+3×□=45

28 / 30

部下が上司に電話や対面にて業務報告をしました。
電話の場合は切る際、対面の場合は自席に戻る際、正しいものを選択せよ。

29 / 30

システム・ソフトウェア・アプリケーション等の開発において
上流工程・下流工程とあるが、上流工程を担当する者はどちらか、正しいものを選択せよ。

30 / 30

目上への敬語として正しい日本語を1つ選択せよ。

あなたのスコアは

0%